ポータルへ

トップへ戻る

 「アイス屋さん」「焼きそば屋さん」「ドーナツ屋さん」のお店屋さんごっこを楽しみました。アイスやドーナツなどお家の方と一緒に作りました。食べ物が完成すると、その入れものが必要なことに気づく姿がありました!焼きそばを作るときには、「お肉が入っているよ」、「お野菜が入っているよ」など、お家の方が作ってくださる料理を思い出しながら、作っていました。
 お店屋さんごっこ当日は、「いらっしゃいませ」「これください」など、友達との会話を楽しみながら、遊ぶことができました。片付けも上手にできていて、驚かされました。
 また、ミカン狩りに行きました。おいしいミカンを探し求め、保護者の方同士で情報交換しながら、たくさんのミカンを食べていました♪
 12月はクリスマスの飾りを作る予定です。皆さんの参加をお待ちしています。サンタさんが来てくれるかも★

【問い合わせ先】
 第1幼児教育センター  0721-24-9968
 第2幼児教育センター  072-365-1511

 親子遠足で錦織公園に行きました。遊具で遊ぶ子どもたちとお家の方の笑顔は、とても素敵でした♪特に大きな滑り台は、お家の方と一緒に滑ることで安心して滑ることができたと思います。繰り返し遊ぶことで自信を持ち、自分たちだけで滑ることができるようにもなりました!友達の姿を見て、ちょっぴり苦手なことも挑戦しようとする姿はとてもかっこよかったです。
 また、幼稚園の運動会に参加しました。先生と一緒にアンパンマンに変身して「アンパンマン体操」を披露しました。恥ずかしがっている子、元気いっぱいの子など一人ひとり違っても、たくさんの人が見守る中で参加できたことが子どもたちの自信につながったと思います。「かけっこ」にも参加し、楽しい運動会になりました。
 11月も「ミカン狩り」など楽しい活動を計画していますので、遊びに来てくださいね。

【問い合わせ先】
 第1幼児教育センター  0721-24-9968
 第2幼児教育センター  072-365-1511

 敬老の日のプレゼントを作りました。「プレゼントにとても喜んでくれました。」「プレゼントを持って行って、晩御飯をごちそうになってきました。」「今年は主人の方にプレゼントを持って行きます。」など、楽しいエピソードを聞かせていただきました。子どもたちの作品が、素敵なつながりを深めてくれますね♪
 ようやく朝晩が涼しくなり、過ごしやすい季節になってきました。広場では、お散歩や遠足に出かけたり、身体を動かしたり、秋を体で感じたいと思っています。遊びに来てくださいね。

【問い合わせ先】
 第1幼児教育センター  0721-24-9968
 第2幼児教育センター  072-365-1511

 長い梅雨があけ、酷暑の夏がやってきました。急な気温の上昇で熱中症が心配されましたが、子どもたちは元気に遊びに来てくれて嬉しく思います。
 初めてプールで遊んだときは、浮き輪を持ち、立っていることを楽しんでいたお友達が、繰り返しみんなとプール遊びを楽しむことで、水がかかっても平気で元気に遊ぶようになりました!
 また、年上のお友達と一緒にプール遊びをすることで、「真似てみよう」とする姿が見られます。水に顔をつけてみたり、潜ってみたりするお友達も出てきました。
 みんなで遊ぶと楽しいだけでなく、苦手なことにもチャレンジする姿が見られました。子どもたちの可能性のすごさに驚かされた水遊びでした。

【問い合わせ先】
 第1幼児教育センター  0721-24-9968
 第2幼児教育センター  072-365-1511

 今年は7月に入っても気温が低く、じめじめとした日が続き、プール遊びができない日が多くありました。プールができない反面、いろいろな水遊びを楽しむことができました。
 ジュース屋さんごっこ(色水遊び)をした時、赤色の色水に少しずつ黄色の色水を入れると、色が少しずつ変わり、おいしそうなみかんジュースに変身!その時の子どもの満面の笑顔がとても素敵でした。その後も、色水を変え、真剣なまなざしで色の変化を楽しむ姿が見られました。また、同じ種類の色水を混ぜても、友達が作った色水との微妙な違いにも気づくことができました。
 ゼリー屋さんごっこ(スライム作り)をした時、ジュース屋さんで色の変化を体験していた子どもたちは、スライムの混色を楽しみ、混色に水のりを入れる姿もあり、驚かされました。いろいろな美味しそうなゼリーが出来上がりました♪

【問い合わせ先】
 第1幼児教育センター  0721-24-9968
 第2幼児教育センター  072-365-1511

 当センターでは、1ヶ月に1回、様々な分野で活躍されている講師を招いて講座を行っています。
 今月は、主に大阪狭山市で活動されている絵本の読み聞かせサークル「さくらんぼ」さんによるえほんらいぶでした。生演奏つきの絵本の読み聞かせやパネルシアターに目をキラキラさせ、時にはリズムを刻みながら、おはなしの世界に引き込まれていきました♪後半は、親子のふれあい遊びで大いに盛り上がりました。
 各月の講座の情報は、ウェブサイトに載っています。当園に電話でお申し込みの上、奮ってのご参加をお待ちしています。

【問い合わせ先】
 梅の里保育園  0721-23-4555

 7月22日(月)は、プール遊びの予定でしたが、あいにくの雨のため、色水とぷよぷよボールで遊びました。おままごととして、集中して遊んでいました。また、カラフルなぷよぷよボールをアンパンマンに出てくるキャラクターに見立てて、「これはばいきんまん」「これはメロンパンナちゃん」と一つ一つ容器に移している子もいて、かわいかったです♪
 バニークラスもこの日で1期は終わり。8月の広報に募集要項が掲載されますので、2期もお待ちしています!

【問い合わせ先】
 梅の里保育園  0721-23-4555

 7月16日(火)は、プール遊びを行いました。
 屋上のプールで、リズム運動やボール拾いゲーム、シャワーなどのおもちゃで遊んだりしました。また、気持ちよさそうに泳いだりしている姿が見られて、笑顔あふれるプール遊びになりました。
 パピークラス1期は、この日が最後でした。2期は9月から始まります。8月の広報に募集要項が掲載されますので、奮ってのご参加をお待ちしています。

【問い合わせ先】
 梅の里保育園  0721-23-4555

 7月11日(木)は1期5回目の最終日だったので、記念品作りをしました。
 講師を招いて、「世界に一つしかない絵本」を作りました。いろんな材料を使って、ハニーちゃんたちに読ませたい愛情たっぷりの絵本が出来上がりました!
 ハニークラス2期は、9月からスタートします。8月の広報に募集要項が掲載されますので、チェックしてくださいね。

【問い合わせ先】
 梅の里保育園  0721-23-4555

 6月28日(金)、七夕飾りの製作をしました。
 三角つなぎや織姫と彦星、星の短冊、アイスクリーム、UFOの5種類の飾りを親子で作りました。三角つなぎにビー玉コロコロアートで模様をつけたり、コーヒーフィルターのUFOにお絵かきして霧吹きでにじませたりと、いろんな絵画の技法を体験しました。また、のりでアイスクリームを長くつなげたり、花紙を丸めてつけて織姫・彦星の着物にしたり、シールで星の短冊をかわいくしたりと、さまざまな工作を親子で楽しみました。

【問い合わせ先】
 梅の里保育園  0721-23-4555

 今年は梅雨入りが遅く、お天気が続きました。広場に遊びに来てくれている子どもたちは、幼稚園の園児がプール遊びを楽しむ姿を見ることが多く、「お姉ちゃんがプールに入っている。僕も入りたいなぁ。」「プールに入れる?」などプール遊びを楽しみにする姿がありました。
 7月からプール遊びが始まりますので、楽しみにしておいてくださいね。

【問い合わせ先】
 第1幼児教育センター  0721-24-9968
 第2幼児教育センター  072-365-1511

 6月13日(木)、感触遊びを行いました。
 水で膨らむぷよぷよボールやスライムをジップロックに入れて、それぞれの感触を楽しみました。ぷにぷにの感触やカラフルな色に不思議そうにしたり、足をバタバタさせて喜んだりする様子が見られました♪その後、風船でママと遊んだり、たくさんの風船を入れた布団圧縮袋の上でふわふわ体験をしたりしました。
 ハニーちゃんたちの表情がかわいすぎて、ママたちの撮影タイムになっていましたよ。

【問い合わせ先】
 梅の里保育園  0721-23-4555

 6月11日(火)、ポップコーンクッキングを行いました。
 おいしくなるようおまじないの絵をクラフト袋に描いた後、ポップコーンマシンでポップコーンがはじける様子をみんなで見ました。「がんばれ、がんばれ!」と応援している姿がかわいかったです♪お絵かきしたクラフト袋に出来立ての熱々ポップコーンと好みの味のフレーバーを入れてシェイクシェイク!「おいしい♪」と大好評でしたよ★また、お家でのおやつ事情について、お母さん同士で情報交換している姿もみられました。

【問い合わせ先】
 梅の里保育園  0721-23-4555

 6月7日(金)、じゃがいも掘りの予定でしたが、雨のため、急遽、サーキット遊びになりました。
 跳び箱のジャンプ台やマットのトンネル、平均台やステップ台、ボールプールなどを楽しみました。ゆらゆらするトンネルやジャンプで遠くまでとぶ遊びが大人気でした♪

【問い合わせ先】
 梅の里保育園  0721-23-4555

 6月4日(火)、お隣にある桃花塾さんへ、じゃがいも掘りに行ってきました。
 茎を引っ張ると、大きなじゃがいもが鈴なりについているのが出てきました!子どもたちは、「わおぉ~」と目を輝かせていました。
 汗ばむほどの暑い中、親子でじゃがいも掘りを楽しみました♪おいしかったかな?

【問い合わせ先】
 梅の里保育園  0721-23-4555

ガイドマップとんだばやし

緊急連絡先

小児夜間救急:0721-23-9919(市消防本部) 20:00 ~翌朝 8:00
救急安心センターおおさか:♯7119(固定電話[プッシュ回線]・携帯電話・PHS)
                 :06-6582-7119(固定電話[ダイヤル回線]・IP 電話)
                  365 日 24 時間対応
「体調が悪くなった」「けがをした」などで病院へ行った方が良いか、救急車を呼んだ方が
良いかなど迷ったときの相談
※緊急性があると思ったときは迷わず 119 番通報で救急車を呼んでください。

児童相談所全国共通ダイヤル:189
虐待の通告・通報