育児ヘルパー事業 【結婚・妊娠】 2016-05-13 08:34 UP!

本市では、妊娠中または出産後のご家庭に、家事や育児をお手伝いする育児ヘルパーを派遣します。

【対象者】
 本市の住民基本台帳に登録されている妊婦または出産後12か月以内の産婦
 (多胎児の場合も出産後12か月以内)
【派遣回数等】
 1日1回、計20回を限度(多胎児の場合は、計40回を限度)
 ※1回あたりの派遣時間は、1時間を単位として2時間以内
【利用者負担額】
 ◇市民税非課税世帯及び生活保護世帯・・・0円
 ◇市民税課税世帯・・・300円
 ※1時間あたりの利用料
【派遣可能日時】
 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時30分
 ※祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く
【実施場所】
 市内における利用者宅
【支援内容】
 ①食事の準備および後片付け
 ②居室の掃除および整理整頓
 ③衣類の洗濯および補修等
 ④生活必需品の買い物
 ⑤授乳の準備およびサポート
 ⑥沐浴補助
 ⑦おむつ交換
 ⑧兄姉の遊び相手などの世話
 ⑨保育所等への送迎への付き添い(保護者同伴の場合に限る)
 ⑩その他、育児および家事について日常的に行う必要があることの支援

利用方法

 ①育児ヘルパー利用申請書の提出
  ご利用には、申請書の提出が必要になります。
  市役所2階 こども未来室、または保健センターにお越しください。
  【持ち物】印鑑(認印可)、母子手帳
 ②育児ヘルパー事業利用承認書の交付
  申請書の内容を審査し、市から利用承認の通知をします。
 ③ヘルパーの派遣を依頼
  事業者に連絡し、派遣希望日時と支援内容をお伝えください。
 ④サービスの提供
  事業者がご自宅に伺い、依頼された支援を行います。
 ⑤利用料のお支払い
  利用日当日、事業者に現金で利用料をお支払いください。
  ※生活必需品の買い物等に要した費用や、自宅から移動した際の交通費は、実費相当額を別途お支払いください。
【変更・キャンセルについて】
 利用日の変更やキャンセルをしたい場合は、必ず事前に事業者へ連絡してください。利用日前日の午後5時以降のキャンセルについては、キャンセル料が発生します

【参考】 
 ◇育児ヘルパー事業チラシ(PDF
  
《問い合わせ》
富田林市こども未来室 0721-25-1000(内線207)
保健センター       0721-28-5520

一覧へ
ガイドマップとんだばやし

緊急連絡先

小児夜間救急:0721-23-9919(市消防本部) 20:00 ~翌朝 8:00
救急安心センターおおさか:♯7119(固定電話[プッシュ回線]・携帯電話・PHS)
                 :06-6582-7119(固定電話[ダイヤル回線]・IP 電話)
                  365 日 24 時間対応
「体調が悪くなった」「けがをした」などで病院へ行った方が良いか、救急車を呼んだ方が
良いかなど迷ったときの相談
※緊急性があると思ったときは迷わず 119 番通報で救急車を呼んでください。

児童相談所全国共通ダイヤル:189
虐待の通告・通報