休日保育について
【子どもを預けたい】
2021-03-30 16:32 UP!
令和3年4月1日より、梅の里こども園て実施する休日保育についての利用方法をご案内します。
就学前の子どもで、保育施設に在籍している場合は、市内の休日保育を実施する梅の里こども園で、休日保育を利用することができます。
実施日
日曜日、祝日、(12月30日から翌年1月3日までを除きます。)
※上記日程であっても梅の里こども園において、行事等により休日とならない日がありますので、ご利用の際は施設へ直接お問い合わせください。
利用方法
休日保育には、子どもの保護者の就労状況等により、2つの利用方法があります。下記説明及びフローチャート(PDF)をご覧ください。
l 休日保育認定を受ける子どもの場合
1.休日保育認定要件
休日保育認定を受けるには、次の要件のすべてに該当する必要があります。
①現在、保育所、認定こども園、小規模保育事業所、家庭的保育事業所、事業所内保育事業所を利用している。
②保育標準時間または保育短時間の認定(2号又は3号の認定)を受けている。
③全ての保護者が常態的に休日に保育ができない状態である。
※上記の他に、利用希望日の前後一週間(月~土曜日)のうちで、休日保育の代わりに休んで頂く日(代替休日)の設定が必要となります。
2.利用手続き
①認定の申請
休日保育認定要件を満たしている場合は市役所へ休日保育認定申請書(PDF)を提出し、休日保育認定書を取得して下さい。
※ご提出頂いた内容により、担当係より聞き取りのお電話をする場合があります。
※保育施設入所申請の際にご提出頂いた保育を必要とする証明書にて、休日保育の必要性の確認ができない場合には、再度保育を必要とする証明書のご提出をお願いすることがあります。
②利用登録・申請
(ア) 平日利用施設での代替休日の確認
市役所または各施設にて配布しております休日保育利用登録書兼申請書(PDF)を取得して頂き、必要事項を記載の上で、平日利用する施設にて代替休日の確認を受けてください。
(イ) 梅の里こども園における登録の確認及び利用希望日の申請
初回利用希望日の1週間前までに、平日利用施設にて確認を受けた休日保育利用登録書兼申請書と休日保育認定書を梅の里こども園へ提出し、利用する子どもと共に、梅の里こども園の職員による面談を受けてください。またその際に利用希望日の調整を行ってください。
※面談では、利用する子どものアレルギー、既往歴、体の様子などについて、聞き取りがあります。
※利用申請については登録の際に設定して頂く他、随時申請を実施施設にて受け付けています。利用希望日の一週間前までに平日利用施設にて代替休日確認を受け、梅の里こども園で調整を行ってください。
3.利用料
休日保育認定を受けた方は別途、休日保育の利用料のお支払いは不要です。
※延長保育利用の際の延長保育料や実費分(布団リース代等)のお支払いは必要です。
※平日利用施設での代替休日の確認がない場合には、下記、一時預かり事業としての休日保育のご利用となり、別途利用料のお支払いが必要になりますのでご注意ください。
l 休日保育の認定を受けない子どもの場合
一時預かり事業としての休日保育のご利用となります。利用の際には、原則、利用料のお支払いが必要となります。
利用要件、手続等については、梅の里こども園の定めるルールに従い、利用して頂くことになります。詳しくは、直接、梅の里こども園にお問い合わせください。
【問い合わせ先】 こども未来室入所係 ℡:0721-25-1000 内線292~294
【休日保育実施施設連絡先】梅の里こども園 ℡:0721-23-4555