令和2年度の保育所等入所申し込みが始まります。
【子どもを預けたい】
2019-11-05 09:00 UP!
令和2年度の保育所等入所申し込みが始まります。
令和2年4月1日から、保育所等へ入所を希望される人を次のとおり受け付けます。
◇保育所等を利用できる基準
保護者のいずれもが次の条件にある場合(ただし、その児童を保育できる人がいる場合を除く)
・家庭外で仕事をしている(月64時間以上)
・家庭内で児童と離れて日常の家事以外の仕事をしている(月64時間以上)
・出産前後(おおむね8週間)
・病気やけが、または心身に障がいがある
・家庭に長期にわたる病気の人や心身に障がいのある人がいるため常時介護をしている(別居の親族の介護を含む)
・火災や風水害などの災害によりその復旧にあたっている
※そのほか、求職活動(1ヶ月以上の活動報告が必要)、学校への通学や職業訓練なども入所基準に該当します。
◇申込書の配布
11月5日(火)~、こども未来室、各保育所、金剛連絡所で配布します。
◇受け付けと面接
第1次=令和元年12月9日(月)~12月20日(金)
第2次=令和2年1月14日(火)~2月14日(金)
※いずれも市役所2階こども未来室で受け付け。土・日曜日、祝日は除く。
ただし、12月14日(土)と15日(日)は市役所地下1階904会議室で受け付けます。
※お子さんを同伴し、母子健康手帳を持参してください。
◇必要書類
・個人番号の確認できる書類(ご家族全員分)(個人番号カード、個人番号の通知カードなど)
・本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、パスポートなど、顔写真付きの証明は1点、健康保険証、母子健康手帳などの顔写真のない証明は2点必要)
・教育・保育給付認定書兼保育所等入所申込書(PDF)(両面印刷してください)
・保育を必要とする証明書(PDF)(65歳未満の同居の祖父母についても必要)
・児童健康問診票(PDF)
・家庭の状況届(PDF)(両面印刷してください)
・母子健康手帳
・育児休業取得証明書(PDF)(育児休業明けの場合)
※求職活動での申し込みについては、求職活動報告書の提出が必要です。
※育児休業明けによる申し込みについては、育児休業取得証明書(PDF)の提出が必要です。
◇結果通知 第1次受け付け分は、令和2年1月下旬に、第2次の受け付け分は令和2年3月中旬にお知らせします。
※入所の承諾は、入所基準により順次選考します。なお、定員に余裕のない場合などは、待機していただくことがあります。第2次受け付け分の選考は、第1次受け付け分での残り枠での選考となります。
くわしくは保育所等利用のご案内(PDF)をご覧ください。
◇富田林市内にある保育所等一覧(PDF)
▽問い合わせ こども未来室入所係〔内線292~294〕